
「塗り絵」もいいんだけど、家にいるときしかできないしなあ。外でできる「塗り絵」みたいな息抜きがあればいいのに。
という疑問にお応えします。
おつかれさまです。複業リーマンのたいが(@working_rev)です。
たしかに塗り絵は持ち運ぶものが出てきてしまいますね。
塗り絵には
- 塗り絵
- 色鉛筆
が必要です。
これだけ!と言えばそうなんですが、こだわり始めると色鉛筆の本数も増えてきてしまいます。
これをもって出かけるのはちょっと…と敬遠してしまいますよね。
外でもできる塗り絵みたいな息抜きをぼくも探していたところ…
それがドット絵でした。
結論から言いますと、ドット絵は息抜きになります。
一見、初心者には難易度が高そうに見えるかもしれませんが、やりこみ要素が高くおもしろいです。
ドット絵初心者に超おすすめできる!ようなぼくも使い始めたアプリもあるので紹介しますね。
・「ドット絵」で息抜きできるとわかる
・「ドット絵」を簡単にできるアプリがわかる
Contents
ドット絵とは何なのか?
ぼくの年代にとって、ドット絵は当たり前に知っているものですが、
ドット絵を知らない世代もいます。
そこで、まずはドット絵とはなんなのかからご紹介します。
ドット絵とは、主としてコンピュータ上における画像の表現方法・作成方法の一形態であり、表層的には通常の目視でピクセルが判別できる程度に解像度が低いビットマップ画像と捉えることができる。
しかし実際には、限られたピクセル数の中で表現し切るという制約やピクセルを手作業で1つずつ配置するという作成プロセス等も含めてドット絵であると認識されていることが多く、それゆえに単に写真などのビットマップ画像を拡大したものは、一般にドット絵とは認識されない。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
…あれ、たいがとヨメちゃんの様子がおかしいぞ?
ここからドット絵の2人がドット絵の魅力について書いていきます。
ドット絵ブーム再来│解像度にこだわる時代に逆行
今の世の中は画像の解像度にこだわる時代ですよね。
ブラビアはなんと4K。
もしかすると、「きれい」の追求の反動がドット絵ブームになっているのかもしれません。
ドット絵が人気の理由【2つある】
事実、ドット絵のブームが再来しているようです。
「きれい」の追求とは真逆にあるドット絵。
ブーム再来にはドット絵に2つの魅力があるからです。
その魅力というのはこの2つです。
- 懐かしい
- かわいい
順番に説明します。
①懐かしい
これがドット絵の1つめの魅力です。
ちょうどぼくが小学生だったころのゲームはドット絵全盛期でした。
ですので、ドット絵はなんとな~く懐かしい印象をもたせてくれます。
ノスタルジックな雰囲気で「童心に帰る」ことができる。
ドット絵にはこんな魅力があるのです。
②かわいい
2つめの魅力はかわいいことです。
「きれい」と「かわいい」は対局にある存在だと思いませんか?
「美人は3日で飽きる」と言いますよね?
つまり、
「きれいすぎる」ものは飽きてしまうんです。
その点、ドット絵はすこしいびつな形が「かわいい」とさえ思えるようになり、飽きがこないんです。
ドット絵で息抜きしてみる│失敗から成功へ!
さて、能書きはこれくらいにしましょう。
実際にドット絵が息抜きになるのか試してみます。
ドット絵はいろんなやり方があるようですが、「どこでも手軽にできる」が今回の息抜きのポイントなので、アプリで探してみました。
それが、ネコちゃんのアイコンがかわいい【8bit Painter】です。
ドット絵を息抜きにやってみる
ドット絵はひとつひとつのドットの大きさでレベルが分かれてきます。
このアプリでは、ドットの大きさも選べます。
ドットの大きさが大きければ大きいほどでき上がるドット絵は荒く、
ドットの大きさが小さければ小さいほど繊細なドット絵になりますが、作成にはすごい時間がかかります。
ちなみに練習で作ってみたのがコレです。

ドット絵をつくるのはすごく難しいんです…。
イメージしていたのは、コレです。
いつの間にツノが生えてしまったんだろう…。
ドット絵は息抜きにならないかもしれない【一度諦めた】
やるからには繊細なものを作りたいと思いましたが、2分で休憩です。
思い通りにいかなすぎてちょっとイライラしてきました。
もしかすると、ドット絵は僕のような初心者には息抜きにならないのかもしれません。
ちょっと悔しかったので、いったん作成は諦めてアプリ内をイジってみました。
今試しているアプリはこちら↓↓
ドット絵は息抜きになる!【簡単作成機能を見つけた】
アプリ内をいろいろ見ていると、すごくステキな機能を見つけてしまいました。
なんと、写真をドット絵風にしてくれる機能がついているんです!!!
作成したものがこちらです。



ということで、このアプリの遊び方が超簡単になりました。
- 撮りだめた写真を自動でドット絵化する
- インスタグラムやTwitterにあげる
- いいね!やコメントをもらう
- 承認欲求を満たす
ドット絵は息抜きになる!【簡単作成機能の使い方】
簡単作成機能は次の順番で作ってみてください。

- 画面真ん中一番下の「+」マークを押す
- マス目の数を選ぶ
※マス目の数が少なければ、作成されるドット絵は荒くなります。
マス目の数が多ければ多いほど、作成されるドット絵は写真に近くなります。

- 画面右上の「…」マークを押す
- 画像をインポート(β)を押す
- ドット絵にしたい画像をカメラロールから選ぶ
まとめ│ドット絵で息抜きするならカンタンなものから始めよう
ドット絵とは何なのか?
ドット絵は息抜きになるのかをご紹介しました。
ドット絵アプリはほかにもたくさんの種類がありますが、
息抜きで挫折体験をするのはミイラ取りがミイラになるようなものです。
自動化できるものなど、とにかく簡単なものからはじめましょう、
今回使用したアプリはこちら↓↓