
休日も仕事用のスマホに連絡が入ってないか気になってしまう。没頭できるような息抜きってないかな…。
という悩みにお応えします。
おつかれさまです。
複業リーマンのたいが(@working_rev)です。
休みの日に仕事のことを完全に忘れて休みを満喫できることって少ないですよね。
休んだ気になれず、「連絡が来ちゃうんじゃないかな?」という恐怖心すらもってしまっていた時期もあります。

そんなときに出会ったのが「塗り絵」でした。
「塗り絵」は控えめに言って最高です。
以前、よく塗り絵をしていたのですが、最近その存在を忘れていたんです。
でも、
とふと思い出したので、買ってきました。
この記事では「塗り絵」の魅力をぼくが全力でお伝えします!
・息抜きに「塗り絵」が最適な理由がわかる
Contents
息抜きに「塗り絵」をやってみた
なぜ、息抜きに「塗り絵」なのか。
最適と思う理由をお伝えしていきますね。
「塗り絵」をタイムラプスで撮ってみた
塗り絵してた☺️
かわいくておいしそうな感じに仕上がって満足😋
途中で手が三脚にぶつかったけど、まったく支障なかった。
タイムラプス楽しい🎉 pic.twitter.com/snA3rO8UNC— たいが@ぱられぶ (@working_rev) May 1, 2019
できあがったものがこちらです。
「塗り絵」作品集
僕の家では、たまーに塗り絵大会が開催されます。
息抜きに「塗り絵」をおすすめできる4つの理由
では、ここから「塗り絵」の魅力をお伝えしますね。
①終わりがある
息抜きって、つい時間がたちすぎてしまうってことがよくありますよね?笑
ぼくはYoutubeを見ていたら「いつの間にか」半日経っていたこともあります。
Youtubeはリンクをたどってしまうと延々と見続けてしまいます。
見終わった後に充実感を感じられなかったのです。
むしろ、1日を無駄にしてしまった…という後悔の念すらわきました。
それに比べ、「塗り絵」は、塗り終わったらおしまいです。
シンプルで分かりやすい。
これが「塗り絵」が息抜きに最適と断言できる1つ目の理由です。
②達成感がある
塗り絵の素晴らしさは、終わったときの達成感があることです。
仕事も家事も「終わり」ってないですよね?
洗い物も洗濯物も「洗い終わったー!」と思ったら、さっきまで使っていた洋服やコップが新たな洗うものになるのが当たり前です。
永久にこの繰り返しをするのが人生の営みです。
ですが、「塗り絵」は塗り終わったらおしまいです。
このルールが「塗り絵」を塗り絵たらしめています。
③途中でやめることもできる
終わりがあって達成感があることも大切ですが、途中でやめることができる点も「塗り絵」の評価できるポイントです。
Youtubeは「ちょっとキリのいいところまで見よう」と思うこと、よくあると思います。
ゲームは「次のセーブポイントまでやろっかなー」と長くなりがちです。
再開するときは、
「どんな流れだったっけ?」とか「あれ?次なんだっけ?」などと考える時間ができてしまいます。
「塗り絵」はすぐに作業を止められますし、すぐに再開できます。
これも塗り絵の良さといえますね。
④イマジネーションが豊かになる
普段の仕事は制限や制約が多いですよね。
「これは管轄外だから口出しできない」
「上司の承認が得られないからダメだ」
など、思い通りにいかずイライラすることもあるはずです。
でも、「塗り絵」はあなたの自由に世界を色づけることができます。
大人の「塗り絵」は簡単なものから
今回は久しぶりだったこともあり、100均のダイソーで買った「大人の塗り絵」と「色鉛筆」で塗りました。
その後、無印良品の「色鉛筆」を購入しました。
100均ダイソーの「大人の塗り絵」
100均の「大人の塗り絵」はかなりクオリティが高かったです。
ちょっとびっくりしました。
塗り絵は好き嫌いがあると思うので、お好みのものを選ぶことをおすすめします。
ちなみに本屋さんで売っている「大人の塗り絵」は難易度が上がるものも…。
難しすぎるのはストレスがたまるかもしれないので、ぼくは次にこれを塗ろうと思います。
ダイソーの「色鉛筆」
使ってみた感想ですが、色鉛筆は100均のものはあまりおすすめできないなあと感じました。
色は塗れるのですが、色の出方がイマイチです。
頑張って力を入れて塗らないと出てこない色もありましたし、色味が微妙なものもありました。
遠目からみるときれいに見えるかもしれませんが、塗っているときがあんまり気持ちよくないです。
せっかくの息抜きにストレス溜まるのはよくないですからね。
無印良品の「色鉛筆」
ダイソーのあと、どこの色鉛筆を使ってみようかかなり悩みました。
悩んだ末、今回は無印良品にしてみました。
使い勝手をレビューすると、
良いところ
- 発色良し
- グリーン系、ブルー系、レッド系の色味も豊富で、細かくニュアンスを切り替えたいときに重宝する
- タテ型で場所をとらないので片付けが楽そう
イマイチなところ
- 入れ物の箱がちょっと弱い
といった感じです。
ファーバーカステルの「色鉛筆」
今回は使ったことのなかった無印良品の色鉛筆にしました。
が、「色鉛筆」の王道は【ファーバーカステル】です。
まとめ│塗り絵で息抜きに没頭しよう
息抜きに「塗り絵」がおすすめできる理由とおすすめの「塗り絵」「色鉛筆」について書いてきました。
「塗り絵」は、息抜きに最適です。
作業に没頭する時間って、大人になってからあんまりないなあと改めて感じました。
おうち以外でも「塗り絵」みたいなことをしたければ、こちら。

「息抜き」と「手抜き」を使い分けよう!│頑張るサラリーマンが理解すべき2つの違い
「息抜き」と「サボり」の違いって何?│見た目は同じだけどこんなに違う!を解説
「占い」で息抜きしよう│サラリーマンはホッとする時間をつくってリラックス
有給休暇をとるけどすることがない!?つかの間の休みの息抜き法