アロマ男子のたいが(@working_rev)です。
ぼくはたくさんのエッセンシャルオイルを試しましたが、無印良品のエッセンシャルオイル(精油)をおすすめしています。
理由は価格は抑えめなのに、品質は安定しているからです。
この記事では、無印良品のエッセンシャルオイル「ユーカリ」のレビューをしています。
無印良品のエッセンシャルオイルを
買うならLOHACO(ロハコ)
- 【安い】3,240円以上で配送料無料
- 【速い】最短当日配送
- 【お得】Tポイントが貯まる・使える
- 【丁寧】間違えない・壊れない
LOHACOがお得な理由を知るには
\ すぐに使える割引特典あり /
無印良品のエッセンシャルオイル「ユーカリ」が「買い」の理由がわかる

Contents
【ユーカリ】無印良品のエッセンシャルオイル(精油)レビュー
ユーカリはイライラした気分をリフレッシュさせ、集中力アップにもおすすめのエッセンシャルオイル(精油)です。
そうですね、ユーカリと言えばコアラが思い浮かぶ方も多いと思います。
アロマテラピーにもあまり馴染みがない初心者の方にとっても「コアラが食べてる草」と聞くとすこしイメージのつきやすくなるはずです。
無印良品のユーカリのエッセンシャルオイル(精油)はすこしひんやりとしたシャープな香りです。
キリっとしすぎているわけではないので、好き嫌いもあまりなく受け入れられやすいように感じました。
オフィスで利用しても、あまり目立ちすぎることなく
と好まれやすいエッセンシャルオイル(精油)でしょう。
【ユーカリ】無印良品のエッセンシャルオイル(精油)の口コミ
LOHACO(ロハコ)でユーカリのエッセンシャルオイル(精油)の口コミを見てみましょう。
- スーっとする気持ちの良い香りが長く続きます。 トイレで使っていますが、狭い空間だからか、2~3日に一度オイルを数滴、素焼きのストーンにたらすだけで爽やか空間に早変わり。 たまたま店頭に小さいサイズが無く、大きい方を買いましたが、これは良い買い物をしました。
- すーっとして、でも気持ちが落ち着く香りです。 殺菌作用があると言われているのを知り、冬の風邪対策にとディヒューザーでたいて使っているのですが、思ったより香りが良かったです。他の香りも買いましたが、寝室にはこれが落ち着きます。
- 花粉症にはユーカリがいいと聞いて購入。花粉症にいいのかはわかりませんでしたが 好きな香りでリラックスします。
- トイレの消臭とリラックスを兼ねて使っています。前にトイレ消臭にペパーミントを使っていたら、酸っぱい香りがしてしまい、ユーカリは香り自体が爽やかなので、変えて愛用中です。お風呂のシャワーがあたる床に一滴してから入浴すると、爽やかな香りがお風呂いっぱいに広がり、気分をリフレッシュさせてくれて大好きな香りです。
- 花粉症なので、マスクに少しだけつけています。スーッといい香りです。
- トイレを使ったあと、トイレの片隅においておいた小皿にのせたアロマオイル用素焼きストーン(無印良品でも販売してますね)に、1〜2滴落とすと、臭いがあっという間にユーカリのスーッとする香りで上書きされます。何日も長続きするわけではありませんが、後に使うひとのための配慮としては充分。 優しい香りではないのでとっつきにくいかもしれませんが、アロマオイルとしては比較的安価ですし、風邪や花粉で参っているときにも有効です。ただし個人差はあります。 気が向いたら、お試しください。
- 洗面所でストーンに染ませて使っています。風通しが良いためか、香りが長持ちしないのが残念。朝起きて鏡に向かう前に数滴おとすと、鼻がすーっと通るような香りがして、気持ちが引き締まります。シャキッとしたい時にオススメの香りです(^з^)-☆
引用:無印良品ネットストア
- 花粉症で鼻がぐずぐずする時にお湯を張った器に数滴垂らして香らせております。そうすると鼻がスッキリします♪たまにペパーミントとブレンドして使うことも。
- よく在庫切れになりますが、気にいってリピしています。
- 自分も子供も喘息気味で薬ばかり飲んでいるので、環境などから何か改善できないか調べて、呼吸器系に働きかけてくれるというユーカリを取り入れてみることにしました。キャリアオイルに混ぜて胸元に塗るとスッキリして長引く咳も治まりました。まだ子供には試していませんが、香りも好みなので掃除など幅広く使用しています…
- 1年前から使っていて子供ののどの調子が良いので4回目のリピートです。パッケージのリニューアルで入荷待ちでしたので再開が嬉しいです。
引用:LOHACO(ロハコ)無印良品
レビューを見てみると、トイレや洗面所など、おうちの水回りで利用されている方も多いようです。
レビューにもある通り、ユーカリの特徴はスーッとした爽やかな香りです。
そう感じる方もいると思うんだ
香りの感じ方は人によって違います。
そして同じ人でもそのときの体調や気分によって香りの感じ方が変わることもよくあります。
ユーカリはクセの強いエッセンシャルオイル(精油)ではないので、レパートリーの1つとしてもっておいて、おうちの匂いの気になるところで使うことをおすすめします。
【ユーカリ】のエッセンシャルオイル(精油)について
【ユーカリ】について
きっと「コアラの主食」くらいのイメージですよね。
ユーカリについても少し知っておきましょう。
実は、ユーカリにはさまざまな種類があります。
その種類はなんと500種を超えるとされています。
ユーカリはとても生命力の強い木で、種類によっては100mくらいまで生長するものもあり、オーストラリアの森林の70%以上を占めているそうです。
ただ、500種あるユーカリのうち、エッセンシャルオイル(精油)に利用できるのは数種類。
代表的なものは、ユーカリ・グロブルス種です。
その他にも
- ポリプラクテア種(「ペパーミント・ユーカリ」とも呼ばれる)
- シトリオドラ種(「レモン・ユーカリ」とも呼ばれる)
- ラジアタ種
などがあります。
まとめるね
ここまでに書いたように、ユーカリはさまざまな種類があり、その香りも少しずつ違います。
それぞれのユーカリの特徴は異なりますが、どのユーカリも抗菌・鎮痛などの作用は同じとされています。
無印良品のユーカリのエッセンシャルオイル(精油)はグロブルス種のみですが、他のエッセンシャルオイル(精油)ブランドで違う種類のユーカリを見つけてみて香りの違いを楽しんでみるのもおもしろいかもしれません!
【ユーカリ】で得たい気分
- ストレスを緩和してリラックスしたい
- 気持ちを楽にしたい
- 人前での緊張感を緩和したい
- 筋肉痛を解消したい
- 集中力を高めたい
ににもおすすめのエッセンシャルオイル(精油)です。
【ユーカリ】の作用と効果
ユーカリの作用と効果は
- 鎮静作用
- 去痰作用
- 強壮作用
- 鎮痛作用
- 抗ウイルス作用
- 抗菌作用
- 抗真菌作用

【ユーカリ】の使い方
ユーカリはオフィスでもおうちでも使いやすいです。
たとえば、オフィスでは芳香浴。
ティッシュに1滴たらすだけでも自分の周りにスーッとした香りが広がって集中力もアップしますし、風邪の予防にも効果を発揮してくれます。
おうちでは水回りに利用しましょう。
キッチン、洗面所、お風呂などの排水溝に1~2滴たらすだけでもスーッといい香りが広がります。
お風呂では、とくに1~2滴ユーカリのエッセンシャルオイル(精油)を床にたらしたあとにお湯でシャワーをすると湯気に乗ってアロマバス効果もあります。

【ユーカリ】の注意点
ユーカリにはいくつかの注意事項があります。
- 妊娠中(とくに妊娠初期)
- 子ども(とくに1歳未満)
- 皮膚(肌)の弱い人
該当する場合は使用を控えましょう。
たまに、咳が止まらないお子さんにユーカリのエッセンシャルオイル(精油)をキャリアオイルで希釈して、胸につけてあげるということを聞いたりしますが、お子さんにはあまり使用しない方がいいとぼくは思っています。
子どもたちに使うときは、直接ではなくアロマディフューザーを使って拡販させましょう。
アロマディフューザーを使って咳を落ち着けたければ、少し濃い目にユーカリのエッセンシャルオイル(精油)を2~3滴でもいいかもしれません。
それでも落ち着かなければ、病院に行くことをおすすめします。

【ユーカリ】無印良品のエッセンシャルオイル(精油)の基本データ・仕様
商品名 | エッセンシャルオイル ユーカリ |
---|---|
学名 | Eucalyptus globulus |
抽出部位 | 葉 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
原料産地 | 中国 |
充填 | 日本 |
内容量 | 10ml 30ml |
JANコード | (10ml):4550002546519
(30ml): |
ブランド | 無印良品 |
メーカー名 | 良品計画 |
ユーカリはオフィスでもおうちでも使いやすいエッセンシャルオイル(精油)ですが、レビューにもあった通り「とっつきにくい」印象をもつ方もいらっしゃるようです。
ですので、まずは10mlで買ってみてリピートしていいなと思えたら30mlで購入するのがいいでしょう。
まとめ│無印良品のエッセンシャルオイル(精油)【ユーカリ】レビュー
無印良品のエッセンシャルオイル(精油)【ユーカリ】について書いてきました。
オフィスでもおうちでも少しひんやりとしたスーッとした香りを使って気分転換をしながらすごしましょう!
無印良品のエッセンシャルオイル(精油)レビュー記事一覧はこちら