アロマ男子のたいが(@working_rev)です。
香り好きがこうじて、アロマテラピーの資格までとってしまいました。
これまでにエッセンシャルオイル(精油)はいろいろ試してきました。
その中でも、ぼくは無印良品のエッセンシャルオイル(精油)をおすすめしています。
この記事では、無印良品のエッセンシャルオイル「ひのき」のレビューをしています。
無印良品のエッセンシャルオイルを
買うならLOHACO(ロハコ)
- 【安い】3,240円以上で配送料無料
- 【速い】最短当日配送
- 【お得】Tポイントが貯まる・使える
- 【丁寧】間違えない・壊れない
LOHACOがお得な理由を知るには
\ すぐに使える割引特典あり /
無印良品のエッセンシャルオイル「ひのき」が「買い」の理由がわかる

Contents
【ひのき】無印良品のエッセンシャルオイル(精油)レビュー
ひのきはなんとなく懐かしい気持ちにさせてくれるとてもやさしい香りをもつエッセンシャルオイル(精油)です。
アロマテラピーに馴染みがない初心者の方にとって、知っている香りから始めてみるのはとてもおすすめできます。
ひのき風呂をはじめ、ひのきを扱う商品も多くあり、日本人にとってとても親しみやすい香り。それがひのきです。
無印良品のひのきのエッセンシャルオイル(精油)は、まさにひのきそのもので穏やかな気持ちにさせてくれました。
許してほしい
仕事から帰ってきて、おうちのリラックスモードに切り替えたいときによく使っています。
1日の仕事で凝り固まったアタマがほぐれるような感覚があります。
エッセンシャルオイル(精油)を扱っているブランド・メーカーは多々ありますが、日本の香りを扱っているのはあまり多くないです。
ひのきの香りを嗅ぐと肩の力が抜けて、「はぁ~っ」と深呼吸できるようなリラックス感を得ることができます。
無印良品にはひのきだけでなく、ゆず、温州みかん、いよかんと4種類の日本の香りのエッセンシャルオイル(精油)が用意されています。
【ひのき】無印良品のエッセンシャルオイル(精油)の評判
無印良品のひのきのエッセンシャルオイル(精油)の評判を見てみましょう。
- ヒノキの優しい香りがします。 ラベンダーや、ローズマリーなど フローラル系の香りと合わせると、 ほんのり甘さを感じる香りです。 眠る時にオススメです。 ペパーミントやユーカリと合わせると、 スッキリかつまろやかな香りです。 お勉強など集中したい時にオススメです。 総括して、優しさを感じる香りです。 ディフューザーで使用すると、 香りが強めなので、使用量は 単体で使うときも、合わせて使うときも 1滴で十分だと思います。
- アロマディフューザーに入れて使っています。お部屋が新築のような木の香りになるので、とても気に入っています。
- ヒノキの温泉と同じ香りがする 香りの強さもちょうどいい 温泉旅館に行った気分になれる
- ただ単に、(あ、いい匂いかも)位の感じで買いましたが、100円ショップで綿球と透明の小瓶を買い、綿球に数滴オイルを垂らして小瓶に入れて枕元に置いたら、心が落ち着いて…買ってよかったなと思いました。
- 日本人が古来から親しむ薫りとして、「和」に癒されるオイルです。お値段は張りますが、心が安らぎます。 個人的には、ポータブル アロマディフューザーの方が、薫りの程よさを感じますね
- 癒される優しい香りが気に入っています。服に匂いをつけたくて今はクローゼットに置いて使っています。 今後はオイルストーンを増やしてトイレ、玄関、寝室に置こうと思っています。
- コットンに数滴垂らして、眠る前に枕元に置くと気分が落ち着きます。
- 臭いが気になる玄関にストーンに付けて置いてますが、玄関を開けた瞬間ひのきの香りがかすかにして良い感じです。新築の家の様な香りで新鮮です。寝室にも良いと思います。
無印良品ネットストア
- 2滴でもじゅうぶん香りました!すごいヒノキのいい香りでした!
引用:LOHACO(ロハコ)無印良品
ひのきのレビューは表現がたくさんあっておもしろいですね。
【ひのき】のエッセンシャルオイル(精油)について
【ひのき】について
ひのきの特徴は、森林浴をしているようなすがすがしい気分になる爽やかな木の香りです。
リラックスができ、気分転換にも最適です。
ひのきは日本人が昔から利用している樹木です。
日本では神社仏閣のような建築物をはじめ、一般家庭でも建材として利用される他、旅館などのお風呂でもひのきが使われています。
これはひのきのもつ特徴に消臭や防虫、抗菌作用があるからです。
また近年では、ひのきの成分(ヒノキチオール)が皮膚(肌)の活性化にも効果があると注目されるようになりました。
ちなみに、ひのきは世界中に生えているわけではなく、日本の福井県の南から屋久島まで、そして台湾に分布しています。
3月下旬ころから5月にかけて、ひのきの花粉に悩む日本人はとても多いですが、海外に行くとぱったり症状がなくなることがありますよね?
それは、海外の多くにはひのきが分布していないからです。
まったくおなじ樹木が世界のどこを探してもないというわけではありません。
ひのきは「Japanese Cypress」と訳されます。
サイプレスと親戚関係にある樹木です。
【ひのき】で得たい気分
- ストレスを緩和してリラックスしたい
- 気持ちを楽にしたい
- 安心して眠りたい
リラックスタイムや忙しいサラリーマンのいっときの息抜きにおすすめのエッセンシャルオイル(精油)です。
【ひのき】の作用と効果
ひのきの作用と効果は
- 鎮静作用
- 消臭作用
- 抗菌作用
- 細胞成長促進作用
- 収れん作用

【ひのき】の使い方
ひのきを効果的に使うなら、まずはその香りを有効活用しましょう。
消臭・防虫・抗菌効果を利用します。
用意するものは
- 無印良品のエッセンシャルオイル「ひのき」
- アロマストーン(コットンやティッシュでも可)
です。
我が家では、玄関にひのきのエッセンシャルオイルとアロマストーンが置いてあります。
外出するときにアロマストーンにひのきのエッセンシャルオイル(精油)をピッと1滴たらしておきます。
そうすると、帰ってきてドアをあけたときにひのきの香りがふんわりと香ります。
ほかにも、クローゼット。
スーツやコートなど着ない間に虫食いなどがあったら…すごくイヤですよね。
ひのきのエッセンシャルオイル(精油)は天然の防虫剤としても利用できます。
いたるところにアロマストーンが置いてあるとちょっとこわいですからね…。

【ひのき】の注意点
ひのきのエッセンシャルオイル(精油)には注意点もあります。
- 妊娠中(とくに妊娠初期)
- 子ども(とくに1歳未満)
該当する場合は使用を控えましょう。
花粉症やひのきのアレルギー症状をもっている方はひのきをつい敬遠してしまうこともあるかもしれません。
これは現在もまだ解明されていない部分もあるようですが、ひのきの花粉症とひのきのエッセンシャルオイル(精油)や木材は関係がないとも言われています。
ですが、皮膚(肌)への直接塗布はしていません。
心配な方は直接塗布は控えた方がいいでしょう。

【ひのき】無印良品のエッセンシャルオイル(精油)の基本データ・仕様
商品名 | エッセンシャルオイル ひのき |
---|---|
学名 | Chamaecyparis obtusa |
抽出部位 | 木部 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
原料産地 | 日本 |
充填 | 日本 |
内容量 | 10ml 30ml |
JANコード | (10ml):4550002546878 |
ブランド | 無印良品 |
メーカー名 | 良品計画 |
ひのきはおうちでの利用機会も多く、リラックスできるとてもいい香りです。
ですが、香りが弱まってしまうのが少し早いような気がしました。
ですので、10mlを購入して、こまめに買いたしていくのがちょうどいいように感じます。
まとめ│無印良品のエッセンシャルオイル(精油)【ひのき】レビュー
無印良品のエッセンシャルオイル(精油)【ひのき】について書いてきました。
日本人に馴染みの深いひのき。
森林浴をしているような落ち着く香りでリラックスしてみませんか?
無印良品のエッセンシャルオイル(精油)レビュー記事一覧はこちら