アロマ男子のたいが(@working_rev)です。
おうちでも会社でも、アロマテラピーを楽しんでいます。
生活の木など、本格的なエッセンシャルオイル(精油)を販売しているお店もありますが、無印良品のエッセンシャルオイル(精油)はコスパ抜群!
この記事では、無印良品のエッセンシャルオイル「レモン」のレビューをしています。
無印良品のエッセンシャルオイルを
買うならLOHACO(ロハコ)
- 【安い】3,240円以上で配送料無料
- 【速い】最短当日配送
- 【お得】Tポイントが貯まる・使える
- 【丁寧】間違えない・壊れない
LOHACOがお得な理由を知るには
\ すぐに使える割引特典あり /
無印良品のエッセンシャルオイル「レモン」が「買い」の理由がわかる

Contents
【レモン】無印良品のエッセンシャルオイル(精油)レビュー
数ある無印良品のエッセンシャルオイル(精油)のなかでも、すごく試しやすいのがレモンです。
なぜかというと誰にでも馴染みがあるフルーツだからです。
レモンを使った商品はさまざまありますよね。
脱線していたわけではありません…レモンが親しみやすく、誰にでも好まれやすいフルーツであることをお伝えしたかったんです。
ですので、アロマテラピーにあまり馴染みがない初心者の方にも試しやすいエッセンシャルオイル(精油)と自信をもって言えます。
無印良品のレモンのエッセンシャルオイル(精油)はふわっと爽やかさがなだれ込んできます。
香りがとがっている感じはせず、とても心地のいい爽やかさでリフレッシュできました!
ちょっとやる気が出ないときや、雨で気持ちがふさぎがちのときなどにぼくは利用したいなあと思えたエッセンシャルオイル(精油)です。
【レモン】無印良品のエッセンシャルオイル(精油)の評判
無印良品のレモンのエッセンシャルオイル(精油)の評判を見てみましょう。
- 見本で確認したんですが 何か違う これレモン? という感じなんです
- 職場で使用していますが、爽やかでリフレッシュになり、食べる物の香りなので嫌がられる事もあまり無いかと思います。 シトラスなど柑橘系の中でも1番癖がないと感じて、また温州みかんの香りと迷ってお値段で決めました。価格が抑えめなのも良いですね。 香りが本当にすぐに飛んでしまうので、マイナス1で。
引用:無印良品ネットストア
- 無印のガラススプレーボトルにアルコールを入れてこのオイルを垂らし、冷蔵庫内の掃除に使用しています。他の掃除用にはラベンダーを使っていますが、冷蔵庫なのでレモンで。いい香りがして掃除のモチベーションも上がります。
- 無印に行かなくても購入出来るので、買い忘れてたときに役立ちます。しっかり梱包されて届くので、瓶でも安心してたのめます。
- いつもは別のお店のオイルを買っていますが、今回は、お安くなっていることもあり、これにしました。レモンは、他の精油とブレンドします。今は、ティーツリーとブレンドして使ってます。いい香りです。もう少しして、花粉の季節になったら、ユーカリとブレンドするつもりです。
引用:LOHACO(ロハコ)無印良品 レモンのエッセンシャルオイルのページ
レモンのエッセンシャルオイル(精油)を掃除に使うのはいいと思う
理由と使い方はのちほど説明するね
理由と使い方はこちら
【レモン】のエッセンシャルオイル(精油)について
【レモン】について
レモンは柑橘系のフルーツの代名詞的な存在です。
柑橘系にはほかに、グレープフルーツやスウィートオレンジ、グレープフルーツなどがありますね。
これら柑橘系のフルーツの中でも、レモンはフレッシュさ、爽やかさがいちばんの特徴です。
レモンのさらっとしたスッキリした香りは、気分をリフレッシュさせてくれますし、集中力をアップさせてくれます。
皮膚(肌)の代謝を高め、体内の消化促進を促すともされています。
ちなみに、アロマテラピーを少しかじった方にはおなじみのフランス人医師ジャン・バルネ。
ジャン・バルネはレモンのエッセンシャルオイル(精油)には、「空気中の菌を殺す」(殺菌作用・抗菌作用)と発表しました。
殺菌作用があること。これがレモンのエッセンシャルオイル(精油)を掃除に利用できる理由です。
【レモン】で得たい気分
- 集中力を高めたい
- 人前での緊張感を緩和したい
- 自分に自信をもちたい
- 落ち込んでしまった気持ちを明るくしたい
- イライラした気分を解消したい
お客さまに断られっぱなしで自信がなくなってしまった…そんな営業マンにもおすすめのエッセンシャルオイル(精油)です。
【レモン】の作用と効果
- 神経刺激作用
- 強壮作用
- 免疫促進作用
- 殺菌作用
- 抗菌作用
- 胆汁促進作用
- 整腸作用
- 抗バクテリア作用
- 消化促進作用
- 抗ウイルス作用

【レモン】の使い方
レモンは自分の気持ちをリフレッシュできるだけでなく、掃除にも使えます。
掃除に使える理由は、レモンには殺菌作用・抗菌作用があるからです。
掃除をするとき、毎回スプレーを作るのは大変なので、レモンのエッセンシャルオイル(精油)入りのスプレーがあるととっても便利で使いたいときにサッと使うことができます。
スプレーの作り方もカンタンです。
用意するものは
- 無印良品のレモンのエッセンシャルオイル(精油)
- アトマイザー ←100均で売ってるのでじゅうぶん!
- 水(精製水) ←すぐ使い切る量なら水道水でもOK
この3つだけです。
アトマイザーに水(精製水)と無印用品のレモンのエッセンシャルオイル(精油)を1~2滴くらい入れます。
水の量 | 濃度0.5%のとき | 濃度1.0%のとき |
10ml | 1滴 | 2滴 |
20ml | 2滴 | 4滴 |
30ml | 3滴 | 6滴 |
40ml | 4滴 | 8滴 |
50ml | 5滴 | 10滴 |
100ml | 10滴 | 20滴 |
気をつけよっと
エッセンシャルオイル(精油)は植物のパワーが凝縮されているオイルなので、0.5%~1.0%くらいの濃度でじゅうぶんです。
香りが物足りないなあ…と思うとつい濃くしてしまいがちですが、濃度が濃いこともリスクになりますので気をつけてくださいね。
レモンのエッセンシャルオイル(精油)入りスプレーができたら、掃除をしたい場所にシュッとひと吹きし、雑巾で拭けばOKです!
ぼくが掃除するときは
- 冷蔵庫
- キッチン(とくに水回り)
- テーブル
を拭くことが多いかな
…ダスターでね

【レモン】の注意点
レモンにはいくつかの注意事項があります。
- 妊娠中(とくに妊娠初期)
- 子ども(とくに1歳未満)
- 敏感肌の方
該当する場合は使用を控えましょう。
また、レモンに限らず柑橘系のエッセンシャルオイル(精油)すべてに言えることですが、「光毒性」があります。
希釈しているとはいえ直接手で触ってしまうと皮膚(肌)が赤くなってしまうこともあるので、レモンのエッセンシャルオイル(精油)入りスプレーで掃除をしたときは、しっかりと手を洗っておきましょう。

【レモン】無印良品のエッセンシャルオイル(精油)の基本データ・仕様
商品名 | エッセンシャルオイル レモン |
---|---|
学名 | Citrus limon |
抽出部位 | 果皮 |
抽出方法 | 圧搾法 |
原料産地 | イタリア |
充填 | 日本 |
内容量 | 10ml 30ml |
JANコード | (10ml):4550002546816
(30ml):4550002546823 |
ブランド | 無印良品 |
メーカー名 | 良品計画 |
レモンは利用できる場面も多いし、掃除は毎日するからねえ
30mlでいいんじゃないかなあ
レモンを含め、柑橘系のエッセンシャルオイル(精油)は圧搾法という抽出方法を使っているので熱処理がなされていません。
そのため、フルーツの香りをそのまま楽しめるメリットはありますが、劣化が早いというデメリットもあります。
とはいえ、レモンのエッセンシャルオイル(精油)入りスプレーは1回作ってしまえば毎日掃除に利用することもできるので、30mlを買ってもいいと思います。
まとめ│無印良品のエッセンシャルオイル(精油)【レモン】レビュー
無印良品のエッセンシャルオイル(精油)【レモン】について書いてきました。
柑橘系の代名詞的存在のレモンのエッセンシャルオイル(精油)を使って、気持ちよく家事ができたらいいですね。
ふさいだ気持ちもスッキリできて一石二鳥です!
無印良品のエッセンシャルオイル(精油)レビュー記事一覧はこちら