アロマ男子のたいが(@working_rev)です。
おうちにはエッセンシャルオイル(精油)のビンが引き出しいっぱい入ってます。
いろいろ試した中でも、無印良品のエッセンシャルオイル(精油)はコスパ抜群!
この記事では、無印良品のエッセンシャルオイル「ゆず」のレビューをしています。
無印良品のエッセンシャルオイルを
買うならLOHACO(ロハコ)
- 【安い】3,240円以上で配送料無料
- 【速い】最短当日配送
- 【お得】Tポイントが貯まる・使える
- 【丁寧】間違えない・壊れない
LOHACOがお得な理由を知るには
\ すぐに使える割引特典あり /
無印良品のエッセンシャルオイル「ゆず」が「買い」の理由がわかる

Contents
【ゆず】無印良品のエッセンシャルオイル(精油)レビュー
ゆずは日本人にとってもなじみ深い香り。ゆずの香りは、なんとなく懐かしさを感じさせてくれます。
料理のいいアクセントにもなりますし、冬至の日にはゆず湯に入るのも風習ですよね。
アロマテラピーに馴染みがない初心者の方とって、ゆずのエッセンシャルオイル(精油)は最初に選ぶべき1つです。
通常、柑橘系のエッセンシャルオイル(精油)の抽出方法は圧搾法を用いられることが多いですが、
無印良品のゆずのエッセンシャルオイル(精油)は抽出方法が水蒸気蒸留法のようです。
香りに丸みがあり、とげとげしさもなく、とってもいい感じ。
ふぅ~っと肩の力が抜けていきます。
【ゆず】無印良品のエッセンシャルオイル(精油)の口コミ
無印良品の「ゆず」のエッセンシャルオイル(精油)の口コミを見てみましょう。
- お腹空いちゃいそうなくらい凄くいい匂いで気に入っています。プレゼント用に買ったのですが、とても気に入ってもらえていて寝る前に使ってくれてるみたいです。
- 店頭で香りを試して購入しました!ゆずを手に取って香っているような本物のゆずの香りがします!!万人ウケするような香りだと思います!
引用:無印良品ネットストア
- 値段が高いので星3つ!それを抜かせば、星5つです!香りはとても良いと思います。
- 仕事柄、日本全国を飛び回っているのでリラックスしたくてこの商品を選びました。柑橘系の香りが好きなのですが、メーカーさんによって同じ名前でも香りが違っていて自分に合う香りになかなか出会う事ができなかったのが、この商品に出会ってこれだ!!と思いました。ただ、私が見つけられなかっただけかも知れませんが、もう少し大きいものがあればよかったなと思いました。
引用:LOHACO(ロハコ)無印良品
ゆずの口コミは高評価が多いですね。
ゆずのエッセンシャルオイル(精油)はもちろん「ゆず100%」です。
ゆずのエッセンシャルオイルは口コミにもある通り、万人ウケしやすいエッセンシャルオイルです。
ですので、エッセンシャルオイル(精油)をプレゼントするときにもし迷ったら、「ゆず」を選ぶと失敗する確率を減らせます。
【ゆず】のエッセンシャルオイル(精油)について
【ゆず】について
ゆずは日本特産のエッセンシャルオイルです。
リモネン、シトラールなどの成分を含んでいて、この成分が血行を促進し新陳代謝を活発にすると言われています。
新陳代謝が活発になると、からだが温まります。
ゆず湯は日本人独特のアロマテラピーの楽しみ方といえるでしょう。
ゆずの苦みのあまりない爽やかな甘さは落ち込んだ気分を上向きにしてくれたり、イライラした気分を抑えてくれたりといった効果もありますし、疲労回復や神経痛、肌の保湿にも作用すると言われています。
【ゆず】で得たい気分
- ストレスを緩和してリラックスしたい
- 落ち込んでしまった気持ちを明るくしたい
- イライラした気分を抑えたい
- 筋肉痛を解消したい
- 安心して眠りたい
【ゆず】の作用と効果
ゆずの作要は
- 鎮静作用
- 強壮作用
- 抗ウイルス作用
- 殺菌作用
- 駆風作用
- 血行促進作用
などがあります。

【ゆず】の使い方
ゆずは日本人なら誰にでも好まれやすい香りなので、オフィスでもおうちでも使いやすいエッセンシャルオイルのひとつです。
使い方もさまざまありますが、本記事では日本人になじみ深い「ゆず湯」をエッセンシャルオイルをつかって再現する方法を紹介します。
でも、作用はいつでも同じだから、気持ちよくお風呂の時間が過ごせたらいいと思うんだ
お風呂で使う方法は、アロマバスです。
用意するものは、
- 無印良品のエッセンシャルオイル「ゆず」
- あら塩
エッセンシャルオイル(精油)の特徴は水に溶けにくいことです。
お湯をはった浴槽にゆずのエッセンシャルオイルをたらすだけだと、分離してしまします。
ずっとお湯をかき混ぜてるのはきついですからね…
ゆっくりゆずのアロマバスを楽しむには、粗塩を片手にとり、軽くかためます。
軽くかためた粗塩にゆずのエッセンシャルオイル(精油)を2滴ほどたらし、ぎゅっぎゅともみます。
ゆずのエッセンシャルオイルが染み込んだ粗塩をお湯に投入。
これだけでエッセンシャルオイルがお湯に馴染みやすくなりますよ!
ただし、注意点があります。
ゆずはベルガモットやレモン、グレープフルーツなどと同じ柑橘系のエッセンシャルオイルですので、光毒性があります。
お風呂から出るときは、必ずシャワーでしっかり流すようにしてくださいね。

【ゆず】の注意点
ゆずにはいくつかの注意事項があります。
- 妊娠中(とくに妊娠初期)
- 子ども(とくに1歳未満)
該当する場合は使用を控えましょう。
使い方でも書きましたが、必ずシャワーでよく流してくださいね

【ゆず】無印良品のエッセンシャルオイル(精油)の基本データ・仕様
商品名 | エッセンシャルオイル ゆず |
---|---|
学名 | Citrus junos |
抽出部位 | 果皮 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
原料産地 | 日本 |
充填 | 日本 |
内容量 | 10ml 30ml |
JANコード | (10ml):4550002546892
(30ml):4550002546908 |
ブランド | 無印良品 |
メーカー名 | 良品計画 |
ゆずのエッセンシャルオイル(精油)が香りが万人ウケしやすいので30mlを買ってももちろんOKです。
また水蒸気蒸留法で抽出をしているので、圧搾法よりも香りも多少保つことができるでしょう。
ですが、なじみ深い香りだからこそ、新鮮な香りを楽しむために10mlを買ってこまめに買い足すことをおすすめします。
まとめ│無印良品のエッセンシャルオイル(精油)【ゆず】レビュー
無印良品のエッセンシャルオイル(精油)【ゆず】について書いてきました。
日本人になんとなく懐かしさを感じさせるゆずのエッセンシャルオイル(精油)。
アロマテラピー初心者なら、まずは馴染みのある香りから始めてみるのがいいですよ。
もちろんプレゼントにも最適です!
無印良品のエッセンシャルオイル(精油)レビュー記事一覧はこちら