
複業を始めるならどこで始めるのがいいんだろ。スキルクラウドって聞いたことあるけどどうなの?ランサーズとかクラウドワークスとか有名どころだけでいいのかな?登録も簡単にできるといいんだけど…。
という悩みにお応えします。
今日もおつかれさまです。
複業リーマンのたいが(@working_rev)です。
複業(≒副業)解禁の時代です。
今の仕事とは別に、何か新しいビジネスを「自分で始めてみたい」という方が多くなっています。
そのような方に向けて、当記事では「スキルクラウド」というクラウドソーシングサイトをご紹介したいと思います。
結論だけ先にお伝えすると、
スキルクラウドはリスクは0。
リターンは自分の行動しだいでいくらでも大きくなる。
スキルクラウドはそんな可能性を秘めているスキル売買のクラウドソーシングサイトであると感じました。

・スキルクラウドに登録すべき理由がわかる
・スキルクラウドの特徴がわかる
・スキルクラウドの登録手順がわかる
Contents
スキルクラウドとは
まず、スキルクラウドとはどんなサイトなのかご紹介します。

スキルクラウド
・あなたの得意なこと
・あなたがもっているノウハウ
・あなたの強み
・あなたの空いている時間
など「スキル」や「時間」を売り買いできるプラットフォームです。
スキルクラウドのページにも「目指す姿」の記載があります。
スキルクラウドとは、個人が保有するスキルやノウハウをオンライン、オフラインを問わず提供、購入できるプラットフォームです。
1億総ユーザーがすでに保有しているノウハウやスキル、そしてまだ自分でも気づいていない強み それを欲しているユーザーとつなぎ合わせることで、提供者のエンパワーメントを促進し、購入者はそれを手軽に安価に利用することができます。
誰もが必ず強みを持っています。ノウハウやスキルではなくても体一つで何でも提供することが可能です。
ノウハウやスキル、そして貴方の時間 それを必要としている人は必ずいるはずです。
(中略)
自分の新たな価値に気づき、そしてそれが人の役に立つ、
ノウハウやスキル、強みでのフリーランスプラットフォームを目指します。
引用:スキルクラウドとは
スキルクラウドの全体像│登録する価値はあるの?
ここからは具体的にスキルクラウドというクラウドソーシングサイトに登録する価値があるのか、判断していきましょう。
スキルクラウドでできる取引の種類│カテゴリを確認しよう
具体的にスキルクラウドではどのような取引が可能なのか見ていきます。
スキルクラウドに限らず個人(個人事業主)に仕事を依頼するプラットフォームの代表的なものというと、ランサーズやクラウドワークス、ココナラをイメージする方が多いのではないでしょうか?
ランサーズやクラウドワークスは「ビジネス」に特化していますが、スキルクラウドの特徴はカテゴリの広さです。
スキルクラウドのカテゴリは
・占い
・恋愛・結婚
・ダイエット美容 ボディメイク
・ヨガ フィットネス
・スポーツ アウトドア
・時間の提供 お手伝い・代行
・育児 子育て ベビーシッター
・家事 家政婦
・介護 日常生活
・心 気持ちの相談
・ビジネス総合
・WEB広告 アクセスアップ
・資格 就活
・HP作成(ホームページ全般)
・動画作成 映像や音
・画像
・イラスト 似顔絵
・ライティング キャッチコピー
・翻訳 英会話
・資産運用 お金
・サイドビジネス 週末社長
・ハンドメイドクラフト
・趣味 ライフスタイル 娯楽
・その他
・士業 有資格者相談
引用:スキルクラウドのトップページより
と、提供できるサービスの種類がとても多いことが特徴的です。
スキルクラウドでできる取引の種類│具体的な事例を紹介
ビジネス関連の取引もありますが、生活の困りごとや育児・家事などの相談もできます。
といったお客さまの想いに応えるサービスも出品できるのがスキルクラウドです。
つまり、専門的な技術や知識•スキルがなくても、日々の生活の知恵・経験したことでお金を稼ぐことも可能なのです。
もちろん、そういった相談事だけではなく、ビジネス系サービスを出品することもできるので、そういった方にも向いているクラウドソーシングサイトです。
「これがお金になるんだ!」という自分にとっての当たり前のことも求めているお客さまにとってはお金を払う価値がある。
そんなサービスもあるはずです
もし、あなたが
と思っていたり
と思えるなら、スキルクラウドでサービスとして出品してみることをおすすめします。
「人の相談にのれる」ことも、あなたの立派な強みです。
あなたは「とにかく話を聞いてもらいたい」と思っているお客さまとスキルクラウドを通して取引できるようになります。
まずはスキルクラウドに登録をして全体像を見てみると、お客さまとやりとりをするイメージがつかめてきますよ。

スキルクラウドの決済方法│出品者も購入者も安心
複業(≒副業)において、いちばんの気がかりはお金のやりとりですよね。
スキルクラウドでの決済では、サービスの出品者と購入者の間にスキルクラウド
が入ることになっています。
これはサービスの出品者にもサービスの購入者にもメリットがあります。
サービスの出品者にとっては、お客さまからの「未払いの心配」がありません。
サービスの購入者にとっても「お金だけ払って納品がなされない」ということを避けることができます。
スキルクラウドの決済方法【4つある】
スキルクラウドには4つの決済方法があります。
- クレジットカード
- 銀行振込
- コンビニ
- ポイント
決済方法を選ぶのはサービスの購入者であるお客さまです。
お客さま4つのうちどの決済方法を選んでもスキルクラウドが間に入ってくれます。
サービスの出品者であるあなたとお客さまとの直接のやりとりはありません。
ですので「お金の話をするのが苦手」という方にとっては心強いシステムです。
スキルクラウドの手数料について
スキルクラウドに出品するのは、もちろん無料です。
ですが、お客さまとのやりとりが完了したときに手数料が発生します。
どれくらい手数料がかかるの?
スキルクラウドの手数料は25%です。
仮にあなたが1,000円のサービスを出品していたとして、お客さまに購入されたとします。
出品者の手元には手数料25%を差し引いて、750円が売上となります。
手数料を高いと思うか安いと思うかは人によって違うでしょう。
お金の話が苦手という方にとっては、気まずい入金の催促をする必要もありません。
強みを出品して、報酬を得られるだけでもメリットはあります。
また本名を出さずに複業(≒副業)ができるのだとしたら、たとえ手数料を払ったとしてもサービスの出品者にメリットはあるとぼくは思っています。
ちなみに、ランサーズやクラウドワークス、ココナラなどほかのクラウドソーシングサイトの手数料と比較しても、25%は一般的です。

スキルクラウドに登録する│画像付きで手順を解説
それでは、スキルクラウドに登録していきましょう!
スキルクラウドの会員登録は最短1分!
もちろん無料です。
①仮登録をする
まずは仮登録です。

この画像ボタンを押すと、登録ページを表示することができます。
スキルクラウドの登録ページが表示出来たら、画面内の「無料会員登録」ボタンを押します。
②メールアドレスの登録
Facebookアカウントでの登録も可能ですが、複業(≒副業)の身バレが不安な方はメールアドレスで登録ておくことをおすすめします。
登録画面中央のメールアドレス入力欄にメールアドレスを入力します。
Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールアドレスで大丈夫です。
「送信」ボタンを押すと、次のような画面が表示されます。
この画面が表示されたら、登録したメールアドレスの受信箱を確認しましょう。
もし、スキルクラウドから「本登録ご案内メール」が届いていたなかったら、理由は3つ考えられます。
- 迷惑メールフォルダに届いている
- 入力したメールアドレスが間違っている
- ドメイン指定をしている
この3つです。
スキルクラウドからのメールが届かなければ、まずチェックしてみてください。
③本登録を始める
メールは
【From】は「スキルクラウド」
【件名】は「【スキルクラウド】本登録のご案内です。」です。
本登録は、このメールの本文からです。
スキルクラウドからのメールに記載してあるURLをクリックし本登録に進みます。
④本登録画面で情報を入力する
メール本文内のURLをクリックすると、このような画面が表示されます。
登録する項目は
- ユーザー名
- パスワード
- 生年月日
- 性別
この4つです。
登録する内容は、すべて必須項目です。
ユーザー名はスキルクラウドで購入者であるお客さまとやりとりするときに表示されます。
ですので、複業(≒副業)を内緒で行いたい方はニックネームなどで登録しましょう。
ユーザー名の登録は、本登録後でも変更が可能ですのでご安心ください。
4つの情報を入力し、「送信」ボタンを押します。
⑤登録完了!
「送信」ボタンを押すと、このような画面が表示されます。
これにて登録完了です。
⑥「登録完了メール」を確認する
スキルクラウドへの登録が完了すると、登録したメールアドレスに「登録完了メール」が届きます。
登録完了メールは
【From】が「スキルクラウド」
【件名】は「【スキルクラウド】登録完了のご連絡です。」です。
スキルクラウドに登録するときに入力した情報が記載されいています。
パスワードは忘れてしまうことが多いものですので、メモなどに保存しておくことをおすすめします。
これにて、登録完了です!
まとめ│スキルクラウドはこれから伸びるクラウドソーシングサイト
複業(≒副業)解禁の時代。
これからもランサーズやクラウドワークス、ココナラ…。
そしてスキルクラウドなど、個人のスキルを売買するクラウドソーシングサイトは発展を続けるでしょう。
スキルクラウドがスタートしたの2018年8月。
クラウドソーシングサイトの中でいうと、比較的新しいもので、まだ歴史もあまりありません。
ですので、サービスの出品者•購入者を含めて利用者が多いかというわけではありません。
サービスの出品者も購入者も圧倒的に有名なクラウドソーシングサイト(クラウドワークス•ランサーズ)の方が多いです。
実は、これはチャンスなんです。
「先行者利益」はどこにでも確実にあります。
掲載歴が長いだけでもサイト内SEOが優位(サイト内で検索された際、上位表示されやすくなる)になったり、
購入を検討するお客さまの選択肢が少ないなどのメリットがあります。
つまり、今のうちにスキルクラウドに登録しておくことは、後々とても有利になる可能性があります。
これから複業(副業)を始めたいという方にとって、登録しておいて損は一切ないです。
また、すでにランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトに登録をしている方にとってもすでに提供しているサービスを横展開することで伸びしろを見込むこともできます。
見つけてもらえる可能性は高まるからね
まずはスキルクラウドに登録をしてみましょう!

登録ができたら出品です!

もし値下げ交渉をされてしまったら、焦らずQCDの視点をつかって応てみてください!

スキルクラウドがどんなサイトなのか確かめるときは【4つの目】で見てみましょう。
