
週末もどうしても仕事のことが頭から離れない。つい、月曜日のことを考えてしまうなあ。かなりストレスが溜まるなあ。休みなのに…。なんかいい方法はないかな。
という悩みにお応えします。
おつかれさまです。複業リーマンのたいが(@working_rev)です。
「ワークライフバランス」ということばが定着しました。
仕事=人生という考え方もありますが
「仕事とプライベートの時間はしっかりと分けたい」という方が多いはずです。
しかし、現実は
持ち帰り仕事をしていたり、休日も仕事のことが頭から離れなかったり…。
と、「仕事とプライベートをしっかりと分けたい」方でも、プライベートを思いっきり満喫できている方のほうが少ないでしょう。
この記事では、
- 休日も仕事のことが頭から離れない。
- お休みの日も仕事のことを考えて不安になる。
- 月曜日が来るのが不安。
- 仕事のことを忘れて休日を楽しみたい
こんな風に思っているあなたに向けて、週末を気分よく過ごすためのアクションヒントを書いています。
・休日も仕事のことが頭から離れない理由がわかる
・休日をゆっくり過ごすための行動がわかる
Contents
休日も仕事のことが頭から離れない│みんなはどうなの?
たしかにほかの人がどうなのかは気になりますよね。
調べてみたところ、調査がまとめてありました。
Q. 休日に、何パーセントぐらい仕事のことを考えていますか? 以下から自分の気持ちに近いものをお選びください。(6位以下は省略)
- 第1位:0%……21.3%
- 第2位:30%……15.7%
- 第3位:10%……14.8%
- 同率第3位:20%……14.8%
- 第5位:5%……8.3%
- 第6位:50%……6.5%
(中略)
全体の約19.4%は、休日でも50%以上仕事のことを考えていると回答し、約4.6%に人が100%考えていると答えました。約80%は休日には仕事を忘れたいと考えているようです。
引用:『マイナビウーマン』頭から離れない! 男性は休日に何%仕事のこと考えてる? 2位「30%」
このアンケートをわかりやすく図にしてみました。
グラフの黄色のところ以外は、「休日にも仕事のことを考えてしまう」と回答しています。
休日も仕事のことを考えてしまう方が非常に多いというのがよくわかりますね。
休日も仕事のことが頭から離れない原因・理由
休日も仕事のことが頭から離れない、もしくは休日も仕事をしてしまっている原因としては3つ考えられます。
- 仕事の量が多いから
- 考えることはやめづらいから
- あなたが真面目だから
①仕事の量が多いから
お休みの日に仕事を持ち込んでしまうのは、仕事の量が多いからです。
世の中の流れとしては
こんな号令が職場から聞こえてきます。
でも、仕事そのものの量は変わらないこと、そして業務の効率化にも限界がありますよね。
そんなとき大切なのは「やらないことを決める」です。
どうしても業務時間内でできることは限られています。
だとしたら、優先順位の高いものから始めて、優先順位の低いものやそもそもやる必要のない業務をカットしなくてはなりません。
まずはそこから始めてみましょう。
やらないことを決めるときは『エッセンシャル思考』がとても参考になりますよ。
業務を効率的にするなら、こちらの記事もご覧ください。

②考えることはやめづらいから
仕事は選択の連続ですよね。
あなたもきっと毎日たくさんの選択をしているはずです。
なにかしらの選択をするときには、必ず「考える」という作業が必ずあります。
たとえば、
- 「あの件を〇〇さんに伝えておかないと。」
- 「新人の□□くん、〇〇の件、うまくいったかな?」
- 「△△さんへの提案資料、今日中に作成しないと。」
- 「そういえば、半月前の◇◇のプロジェクトはどうなったんだろう?」
あなたの頭のなかもたくさんのことを考えていると思います。
そして、思考のうちの80%はネガティブなもので、同じようなことを繰り返し考えているそうです。
同じことで悶々と悩んじゃうことってありますよね。
無意識での思考をとめることはできませんが、たくさんのことを考えていると、
判断ミスをしてしまったり、思ってもみないケアレスミスをしてしまったりすることもあります。
抱えこみすぎは心を荒ませてしまったり、急な不安に襲われてしまうこともあります…。
そんなときはこちらの記事もチェックしてみてください。
③あなたが真面目だから
仕事にはテスト問題のような「ひとつの正しい解」というものがありませんよね。
「あちらを立てれば、こちらが立たず」ということもありますし、
何をするにもメリットとデメリット、一長一短があります。
いろいろな問題に対して「まあいいや」と流せる方もいれば、
すべての問題を真面目に考えてしまう方もいます。
おそらく、休日も仕事のことが頭から離れないあなたは「すべての問題を真面目に考えてしまう」方なのだと思います。
ですので、考えてしまうこと自体をネガティブにとらえるのではなく、
考えている自分は「仕事に対して真面目で誠実なのだ」とポジティブにとらえるようにしてみましょう。
誠実な方ほど、お客さまには信頼していただけますよ。
こう考えてみるだけで、気持ちが少し楽になりませんか?
休日も仕事のことが頭から離れないときの対処法
週末のプライベートな時間に、仕事への不安を抱えて過ごすのはとてももったいないものです。
ここまで書いてきたように、あなたはおそらくとても真面目な性格なのでしょう。
とお伝えしても、解決しないはずです。
「つい考えてしまうから困ってるのに」と思うはずです。
そんなときの対処法をご紹介します。
集中して考える時間をもつ
「集中して考える時間」をもつことです。
真面目なあなたがいくら仕事のことを忘れようと思い
- 映画を見に行ってみたり
- 友人とカフェに行ったり
- レジャーを楽しんだり
さまざまな「考えないようにする」ための行動をしたとしても、
楽しみきれなかったり、ふと思い出してしまうことがほとんどです。
ですので、いちばんの解決策は、集中して考えてしまうことなのです。
実践編│休日も仕事のことが頭から離れないときの対処法
気軽に試せる方法を3つご紹介します。
①散歩する
1週間を清算するひとつめの方法は「散歩する」ことです。
散歩をしながら1週間を振り返りましょう。たとえば、月~金でお仕事をしている人であれば、土曜日の朝、散歩をするところから始めます。
朝8時前には家を出て、30分~60分程度の散歩をする。
朝日を浴びることは健康上もとてもいいそうです。
仕事をしていると、いつのまにか早歩きしてしまっていることも多く、周りの景色を見渡す余裕なんてあまりありませんよね?
まわりの景色を見回すだけでも刺激になります。
周りの景色を普段とは違うペースで見ながら、今週の振り返りや来週やりたいことなどを考えてみてください。
いきづまっていたことにポッと光明が見えたり、アイデアが出てきたりします。
アイデアは忘れないようにスマートフォンのメモ機能に残しておきましょう。
②書き出す
頭のなかで考えていると、ぐるぐる同じことを考えてしまいます。
紙に書きだすと抱えている問題や案件、気になっていることを真っ白な紙に書き出してみましょう。
それだけでスッキリすることもあります。
③アロマで気分を変える
気持ちが鬱々としてしまっているときは気分を変えるのも大切です。
「香り」の力を使えば、リラックスした気分もさっぱりした気分もつくることができますよ。

まとめ│休日でも仕事のことが頭から離れないひとがとるべき行動
休みの日も仕事のことが頭から離れない方に向けて、仕事のことを考えてしまう理由・原因から対処法のアクションヒントを書いてきました。
仕事をしていれば考え事や悩み事などがあるのは当然です。
ですが溜めてしまわないように過ごすことは少し意識をすれば簡単です。
その気持ちはよくわかります。
とはいえ、不安や悩み、課題を抱えながら休日に入ったとしても、
ふと思い出して気になってしまったり…
なんとなく不安なまま鬱々と過ごしてしまったり…。
いつのまにか「もう明日から会社かあ……。」ということも起こってしまいませんか?
それではせっかくの休日もゆっくりと休めないですよね。
ですので決めた時間のみ集中して考え、あとの時間はすっきりとゆったりと過ごせるようにするのです。
もしも、1週間の清算をしてもモヤモヤ不安に思うことが出てきてしまうなら、
誰かに相談してみるのもいいかもしれません。
頭のなかを整理するなら、友人よりもプロにまかせることをおすすめします。


コスパ抜群の息抜きをしたいなら、こちらがおすすめです。

塗り絵やドット絵のような作業も集中できますよ!

